Antoine.st | 2007-02 |
2007-02-24Vista
MS P ゴシックとか、MS UI ゴシックの数字の『2』に、かなり違和感があります。なんというか、『弟者』? うーん、気になる気になるー。
2007-02-21Vista
遅ればせながら、メイン環境を Vista に移行しました。Thinkpad X60 Core2 Duo ですが、Vista のレートも 3.2 とまずます。いつもの通り、Xkeymacs で [Caps Lock] と [Ctrl] の入れ替えをするわけですが、そのまま起動した状態だと有効にならないようです。というわけで、[Run As Administrator] で起動して設定。 あとはこまこまと環境を整えていきましょう。 #どうでもいいんですが、Vista にしたら Wireless LAN の感度が上がりました。(笑
2007-02-18D703i
今までは、日本にちょこちょこしか来ていなかったので、Vodafone のプリペイド携帯を利用していました。今回、本格的に日本で暮らしていく決意とともに、携帯を購入することに。ぜんぜん仕組みがわかっていなかったので、とりあえず調べたり、人に聞いたり。 『ファミリー割引がある NTT Docomo がよかろう』ということで、本体を物色。これまで、『パカッとタイプ』の携帯は、会社が支給してくれたやつをほんの一時期使ってただけで、あとはストレートばっかり。しかし、今って、ストレートの携帯がほとんどないんですね。 というところで、D703i という機種があるのを発見。ちょっと大きいですけど、薄さも今まで使っていたやつと変わらないし、結構いい感じです。
2007-02-18repair service
Thinkpad T60 の調子が悪く、起動して 20分くらいすると自動的にシャットダウンするようになってました。おそらく、使いすぎの電気代に配慮してくれたのだと思います。で、このままじゃまずいってことで、日本に帰ってきてすぐに IBM のサポートセンターに修理を依頼。 Web で申し込みをして、翌日引き取りに来てくれてと、すっごい便利です。さすが、サポートでは定評のある IBM、ですね。
2007-02-14Receipt
上海の領収書は、当たりクジがついてます。銀色のやつをコインとかで削って、すぐに当たり外れがわかるやつです。1年半の上海生活で、これまで 4回当たったことがあるんですが、今日、また当たりました。5元が 3回、10元が 1回、50元が 1回です。こっちに住んでいる人でもほとんど当たらないとか聞きますし、もしかして運がいいのかも。無駄に運を使っているような気がしないでもないですが、あまり考えないことにしておきます。
2007-02-12HDD
HDD が『カッコンカッコン』言ってます。嫌な感じです...。
2007-02-07Mother board?
どうも HDD がお亡くなりになったわけではなく、ファンが回ってないような予感です。というか、音が聞こえません。これ、ラップトップでは割とよくあるトラブルのようですが、最悪マザーボード交換というとんでもない事態。いずれにせよ、ちょっと自分でどうこうできる問題ではないので、日本に帰ってから修理に出すことにします。困った困った。
2007-02-05HDD is dead...
Windows が起動しなくなりました。どうやら HDD が死亡した模様...。ま、こういうこともありますよね。というわけで、HDD を入れ替えて再インストールしますか。
2007-02-04By Human
法治国家に対して『人治国家』なんて言い方をすることがあります。もちろん、ここ中国のことですが。ここのところ、ちょっとしたトラブルに巻き込まれていて、微妙にそれを感じる次第。契約に関することだったら、『契約書にこれこれこう書かれているから、こうだ』と主張があるはずなんですが、そのような説明がなかったり。双方の主張に一致点が見られないのなら、『法律的にはどうなんだろう?』ってなるはずなんですが、あくまで『交渉』で解決しようとしたり。もちろん、法律がすべてではありませんが、微妙に違和感を感じました。
2007-02-02Probrems
いろいろとはまっております。某コンポーネントが嫌なタイミングでライセンスを変更していたり、借りてる部屋を途中解約しようとしたら、『残りの半年分の家賃も支払え』と大家さんに言われたり。せっかく羽を伸ばそうと思ってたところなんですが、微妙に残務処理に追われる日々。ま、こんなものかも。
2007-02-01February
2月になりました。上海生活も、あと残すところ二週間です。それはともかく。もともと、このサイト用のメールアドレスであった『kaok@antoine.st』と『webmaster@antoine.st』がようやく使えるようになりました。サーバー管理者さん、ありがとうございます。 でも、面倒なので emacs-wiki の方は変更してませんけど。ま、どこに出していただいても、何とか受け取れると思いますので、たぶん大丈夫でしょう(結構投げやり。
|