Antoine.st 2003-07

2003-07-30

Long time no update...

久しぶりの更新。さぼっちゃいけませんね。

PASSJ Brain Stoming

2002-07-28 に、PASSJ の Brain Stoming に参加してきました。なんというか、厳密にはユーザー主導のコミュニティではないんですけど、かなーり活気があっていい感じなんですよね。やっぱり、リーダーの人徳なんでしょう。

コミュニティ関連では、いろいろと動いている最中ですが、PASSJ のように盛り上げて行きたいと思ってます。頑張りましょう。>関係者のみなさま

# Brain Stoming の前に、もうひとつ参加しようと思った集まりがあったんですが、すっかり寝坊しました。最近寝坊ぐせがついてます。いかんいかん。


2003-07-18

Win32 API in DotNet

WinApiInDotNet を地道に更新中。一通りのテクニックを網羅できるといいな、と。


2003-07-17

vb2py

vb2py。どのぐらい使えるものなんでしょうね。ちょっと試してみたいと思います。

  1. まずは、ここ から Version 0.1 をダウンロードして、と。
  2. 当然、Python 本体も必要ですね。
  3. Python Cardsimpleparse ってのも必要。
  4. Python 2.2.3 をインストール。
  5. うーん...。

Deathzeny land

わはは。感涙です。


2003-07-15

C# Builder First Impression

というわけで、インストールした C# Builder を試してみたんですが、Visual Studio .NET 2003 に比べると、かなーり ??? な印象です。相変わらず、エディタがフリーカーソルなのは Borland らしいんですが、後は特にこれといって軽くもなく速くもなく。

可も無く不可も無くといったところでしょうか。ま、Personal 版ですからね、こんなものかもしれません。


2003-07-12

NT-Committee2 15th Study Meeting

今日は、NT-Committee2 の 関東勉強会 に参加してきました。講師のお二人、運営の方々、参加者の皆さん、おつかれさまでした。

内容は、「.NET のバージョンアップ」を理解するというやつと「Windows Server 2003 ってどうなのか」のふたつでしたが、やっぱり開発者なので、前者が興味深かったです。わたしも、以前ムックに書いたことがあるんですが、.NET 1.0 → 1.1 へのバージョンアップって、それほど見所がないんですよね。細かい修正はたくさんあるようですけど。

その中のひとつである「ノータッチデプロイメント」はなかなか興味深いんですが、実際に使われるかというとちょっと疑問符が...。それよりは、「自動アップデート」の方がいろいろな意味で面白そうです。これです。クライアント・アプリケーション自動更新メカニズムの提案

確か TaskVision にも似たような機能が搭載されていたような...。この辺(仕組みね)も、フレームワークで対応してくれるといいのに。

DotNet fan blog

ということで、どっとねっとふぁん でも blog が始まったようです。MvpBlogger も更新っと。


2003-07-11

C# Builder Download

上記のサイトでダウンロードが始まりました。かなり混んでいる模様 (HTTP の方ではダウンロードできず、トップに飛ばされました)。過去に Borland のサイトにユーザー登録したことがあれば、そのままダウンロードできます。それをしていない人は、いったん登録してから、ダウンロードしましょう。


2003-07-09

How to check item price on the net

この辺で価格を調べておけば、損することはなさそうです。

External RAID System

ラップトップ PC がメイン環境になってから久しいのですが、そうなると困るのがバックアップ関連です。USB 1.1/2.0 や IEEE 1394 などの外付け HDD はありますけど、やっぱり故障とかが心配ですし。

というわけで、外付け RAID システムを探している今日この頃。

かなりまとまってていい感じ。

かなりよさげなんだけど、値段が高め。

やっぱりこれかなぁ。

か、これ。入手のしやすさから考えると、これにするのがよさそうという結論にいたりました。この SR-3000 ってやつです。日本では、ASK Corporation ってところで販売しているみたいです。

BestGate で検索してみると、3 万円台というかなり安価で買えることがわかりました。これはいいかも。ただ、残念なのが BigDive に対応していないこと。とりあえず、手持ちの HDD は 80 GB x 2 なんで、当面はいいんですが、後々の拡張性を考えると...。


2003-07-08

open file by word


  ;; open file from word near cursor
  (ffap-bindings)

これだけで、カーソル近くのファイルが開くデフォルトになってくれます。知らなかったけど、かなーり便利。あとは、いつもどおり C-x C-f するだけ。

Documents for open source development tool

  • NRI のページ

eclipse などの利用ガイドが公開されています。いまいち、どこのページにあるのか見つけづらかった...。

そっちよりも、オブジェクトワークス for .NET の方が興味深かったり。暇だし、SODEC でも行ってこようかな。

Visa Changes

ということで、日本人に対する非移民ビザの取得にも、原則面接が必要になるそうです。ビザ待ち状態のわたしとしては、非常に気がかりなニュース。はぁ...。

EmacsWiki

WikiIndex が作れなくなっていたのを修正。いかんいかん。凡ミス。

Win32 API in dotNet - 2

違う呼び出し方について、ちょっと追記しました(WinApiInDotNet)。

Scribble

weblog にいたずらでコメントを書き込んだことに対する顛末。元サイトがつながりにくいので、スラッシュドット にリンクを貼っておきました。

このサイトはコメントが書き込めないから関係ないですね。過去にフレーマーさんを追い込んだことは何度かあるけど、あ、謝罪に返信するの忘れてた...。あの件は、もう OK ですので。> 某氏

とか、ここで言ってみたりして。見てないだろうけどね。


2003-07-07

add-hook

.emacs を Meadow 1.15 用と 2.00 用で分けたので、それにあわせて find-file-hook に引っ掛けるような修正。


  ;; change to lisp-mode when open .emacs(.meadow*)
  (add-hook 
   'find-file-hooks
   '(lambda ()
      (if (string-match "\\.meadow*" buffer-file-name)
          (lisp-mode))))


2003-07-06

bitmap & mule-ucs

Meadow 1.15 では、bitmap を使って、改行文字を表示させる、という設定を使っています。しばらく 1.15 は使っていなかったのですが、久しぶりに使ってみたところ、bitmap の読み込みでエラーに。

かなーり悩んだ末、mule-ucs の設定とバッティングしていることが判明。mule-ucs を入れないと、BlogX なページが読めないんだよな...。

sub title is bad...

EmacsWiki の WikiLink を使わずに、直接リンク指定したページを作ることもできるんですが、そうすると、ページタイトルがおまぬけなことに...。ちょっといやんな感じです。

Win32 API in dotNet

VB@acty で、GetUserName() API が動かないという話題が出ていたので、ちょっと試してみました(WinApiInDotNet)。 とりあえず、動くようですが...。StringBuilder の使い方がコツといえばコツかな?

MVP Blogger

MvpBlogger に MVP な Blogger さん達のリンクをまとめました。

KazumaO's Log

MVP な blogger の間では、BlogX が大流行です。河端さんの影響力かしらん。ここ がそのサイトってことでいいのかな?

Not Falsh



2003-07-05

EmacsWiki

またまた微調整。あとは、直接 リモートサーバーに Publish できる機能がほしいですな。ange-ftp を使えば、そんなに難しくないかな? BlogMax でも実装している機能だし。とりあえず、手抜き実装完了。あとは、ネットワークに接続していないときにどうなのか、ファイアウォールの内側からつながるかなどのテストをしようっと。

Rss for EmacsWiki

ちょっと ぐぐっ て見たら、 こんなものが見つかりました。やはり、何でもあります Emacs。まずは、rss についてお勉強してから試してみることにします。

About blog

ここの説明を見ると、単なる Web 日記ってことになってしまうんですが。rss フィードとかが特徴なんでしょか。教えて、偉い人。(謎) 「ブロッグ」って読むんだ...。知らなかった。

Shinichi Aoyagi Blog

青柳臣一さんの blog。MVP な blogger の輪が広まりつつありますが、EmacsWiki 使いのわたしには参加資格がありません...。

Aggie

.NET 版の RSS リーダーらしい。いまいちよくわからんので、ちょっと勉強してみようかなと。Emacs には simbun っていうニュースを MUA でみるためのものがあったりしまして、どうやら rss 用のもの「sb-rss.el」もあるようです。simbun 自体設定していないので、ゆっくり確認してみることにしましょうか。

What is RSS ?

ここに RSS に関する情報がまとめられています。そういえば、YukiWiki にもそんな機能があったっけ。

Microsoft Security Information List

face2html

やっぱり、どうせなら全部 emacs-lisp で完結させたい、ということで、<lisp-face> こんなタグを使って、face2html した結果を返す、なんてのを検討中。


2003-07-04

Andale Mono

このサイトのソースコード部分のフォントには、Andale Mono というやつを使っています。もちろん、そのフォントがインストールされていなければ、見ることはできませんけど。ここ から落とせますので、使ったことがない人はぜひ試してみてください。英文用フォントしかないので、一部の環境でしか使えませんけど。

Re-structure

Web サイトの構成をいろいろ修正しようと考え中。あれこれ追加したいものはあるけど、順次やっていくことにしようっと。

Sample for DispCallFunc

こうなると、すでに Visual Basic のソースコードとは思えません。この人とあの人には、ぜひ、MVP for TypeLibrary になってほしいです。(謎)

vb2html source code

ベースは ここ にあるクラスです。それを、コマンドラインから呼び出せるようにしました。emacs-wiki 側では call-process を使って、標準出力から返された結果を取得する、と。<c-source> と <vb-source> のふたつが現在利用できます。あらら、それぞれ "<" と ">" になってますけど、変換するのは "&lt;" と "&gt;" です。


  Imports Manoli.Utils.CSharpFormat

  Module Module1

    Sub Main()

      Dim csf As New VisualBasicFormat
      Dim inputStream As StreamReader
      Dim f As File
      Dim s As String
      Dim result As String

      csf.EmbedStyleSheet = True
      csf.TabSpaces = 2

      inputStream = f.OpenText(Replace(Command, """", ""))
      s = inputStream.ReadToEnd()
      Console.WriteLine( _
          "<pre>" & vbNewLine & _
          "" & vbNewLine & _
          csf.FormatSubCode( _
              Replace( _
                  Replace(s, "<", "<"), _
                  ">", _
                  ">")) & _
          "</pre>" & vbNewLine)
    End Sub

  End Module

で、emacs-wiki では、いまいち call-process の挙動がわからなかったので、こんな風に修正してしまいました。INFILE で渡されるファイルって、どうやって読み込むんだろ? 標準入力ではないようだし・・・。


  (defun emacs-wiki-command-tag 
    (beg end attrs &optional highlight-p pre-tags)
    (if highlight-p
        (goto-char end)
      (while (looking-at "\\s-*$")
        (forward-line))
      (let 
          ((interp (or (cdr (assoc "file" attrs))
                       emacs-wiki-command-default-file)))
        (if (null interp)
            (eshell-command 
             (prog1
                 (buffer-substring-no-properties (point) end)
               (delete-region beg end)) t)
          (let ((file "c:\\ewiki.tmp"))
            (unwind-protect
                (let ((args (split-string interp)))
                  (write-region (point) end file)
                  (delete-region beg end)
                  (if pre-tags
                      (insert "<pre>\n"))
;       (apply 'call-process (car args) file t nil (cdr args))
                  (call-process (car args) nil t nil file)
                  (while (eq (char-syntax (char-before)) ? )
                    (backward-char))
                  (add-text-properties 
                   beg (point)
                   '(rear-nonsticky (read-only)
                                    read-only t))
                  (if pre-tags
                      (insert "</pre>\n")))
              (if (file-exists-p file)
                  (delete-file file))))))))


2003-07-03

test for cs2html & vb2html

C# や Visual Basic .NET のソースコードが、そのままタグの中に書けます。で、自動的に色がついた HTML になってくれると。結構いい感じです。重くなるけどね。lisp コードと Smalltalk をどうするかが悩みどころ。単なるキーワードの置き換えじゃ対応できないので・・・。


  <c-source>

    using System;
    using System.IO;
    using System.Text;
    using System.Text.RegularExpressions;

  </c-source>


  using System;
  using System.IO;
  using System.Text;
  using System.Text.RegularExpressions;


  <vb-source>

    Imports System
    Imports System.IO
    Imports System.Text
    Imports System.Text.RegularExpressions

  </vb-source>


  Imports System
  Imports System.IO
  Imports System.Text
  Imports System.Text.RegularExpressions

Visual Studio .NET 2003 Install

Microsoft Office XP のインストールがうまくいかなかったせいか、.NET 自体のインストールもうまくいかないというはめに...。こういうときは、ほんとどうしようもないです。Windows Component Update の各コンポーネントをそれぞれインストールしていくことにしますが、果たしてうまくいくのやら。

どうにもしょうがないので、まずは、IIS をアンインストールするところから。あんまり時間がかかるようだったら、再インストールしようっと。

emacs-wiki

a タグでリンクを作るとき、一部の日本語が化ける・・・ なので、とりあえず、↓な修正をば。とりあえず、様子を見て、いけそうならこのままでいいやっと。


  (defun emacs-wiki-markup-link ()
    "Resolve the matched wiki-link into its ultimate 
     <a href> form. Images used the <img> tag."
    ;; avoid marking up urls that appear to be inside 
    ;; existing HTML
    (when (and (not (eq (char-after (point)) ?\"))
               (not (eq (char-after (point)) ?\>)))
      (let* ((wiki-link (match-string 0))
             (url (emacs-wiki-escape-html-string
                   (emacs-wiki-link-url wiki-link)))
;            (name (emacs-wiki-escape-html-string
;                  (emacs-wiki-wiki-visible-name wiki-link))))
             (name 
              (emacs-wiki-wiki-visible-name wiki-link)))
        (if (null url)
            (if (and emacs-wiki-serving-p
                     (emacs-wiki-editable-p 
                      (emacs-wiki-wiki-base wiki-link)))
                (concat 
                 "<a class=\"nonexistent\" href=\"editwiki?"
                 (emacs-wiki-wiki-base wiki-link) 
                 "\">" name "</a>")
              (concat 
               "<a class=\"nonexistent\" href=\""
               emacs-wiki-maintainer "\">" name "</a>"))
          (if (save-match-data
                (string-match emacs-wiki-image-regexp url))
              (concat "<img src=\"" url "\" alt=\"" name "\">")
            (concat "<a href=\"" url "\">" name "</a>"))))))

word-break

いわゆる WordWrap が URL などではうまくいかないため、リンクを適宜修正することにします。見づらいかな?

emacs-wiki

emacs-wiki-publish のときに、現在の最新日記ページを WelcomePage にコピーするように変更。blog を入れようかとも思ったんですが、emacs-wiki の使い勝手のよさに負けました。

Meadow 2.0 β2

インストールしたら、1.15 の環境が壊れてしまった...。


2003-07-02

A Win32 Library for .NET

Twenty Years of Berkeley Unix: From AT&T-Owned to Freely Redistributable

PRIN Setup

eXperts Connection

Structure and Interpretation of Computer Programs

サイズがえらいでかいので、DivX 形式の方を落とすことに。とりあえず、Lisp のレクチャーを見てみます。

USB 2.0 on ThinkPad X31

  • oss205wj.exe
  • ↑をダウンロードして解凍
  • 出てきた infinst_autol.exe を "-a -a -p C:\INTEL" 引数で実行
  • C:\INTEL\ICH4-M\XP\usb2ndrv.inf をインストール
  • ? がついている USB 2.0 のドライバを更新


2003-07-01

for XPer ?

一台の PC を複数の VGA、キーボードで使うための切り替え器だとか。