Antoine.st 2004-01

2004-01-30

Memo

$ sudo consolechars -f /usr/share/consolefonts/default8x16.psf.gz

で、コンソールのフォントを設定

Longhorn

常々思うんですが、Microsoft のベータ製品のシンプルさっていい感じです。Whistler のときもそう思いました。今回の Longhorn も、デスクトップのごちゃごちゃ感はともかく、起動時の画面はいい感じですね。

で、いろいろ試してますが、まだまだ重い。Pentium-M 1.4GHz ぐらいだと、.xaml ファイルが立ち上がるまでにえらい時間がかかります。ま、VMWare だからなんでしょうけど。何はともあれ、新しい PC の買いどきかもしれません。

Longhorn


2004-01-29

About Comments

微妙にコメントを入れられる機能をつけましたが、ときたま変なコメントが入っているようです。掲示板がらみでいろいろ問題が起こっていることもあり、一応注意文でも書いておこうかと。ま、それほど書き込みはないので、あまり気にすることもないのですが、何もなしに削除するってのも気持ちいいものではないので。

  • コメントは勝手に削除されることがあります
  • あんまり変なことは書かないでください
  • そんな感じでよろしく

name: comments:


Power down...

昨日、仕事を終えて家に帰ると、電気がつきません。どうやら、電力会社がオフにしたらしいです。前に住んでた人との引き継ぎがうまくいっていなかったようで、請求が来ていなかったのが原因とか。

さっそく手続きをして、なんとかなりました。よかったよかった。...はずが、なんとかなってません。当日作業をしてもらうために、追加料金まで払ったのに...。ふざけんなよー GPA。まじで腹立ちます。


name: comments:



2004-01-28

Image in emacs-wiki

emacs-wiki では、インラインでイメージが表示できます。ただし publish するときに、ディレクトリ構成が嫌な感じなので、ちょこっと修正してみました。で、Meadow さん上は、こんな感じになります。

emacs-wiki image

変更点は、以下の関数を上書きしただけです。簡単簡単。


  (defun emacs-wiki-markup-link ()
    "Resolve the matched wiki-link into its ultimate 
     <a href> form. Images used the <img> tag."
    ;; avoid marking up urls that appear 
    ;; to be inside existing HTML
    (when (and (not (eq (char-after (point)) ?\"))
               (not (eq (char-after (point)) ?\>)))
      (let* ((wiki-link (match-string 0))
             (url (emacs-wiki-escape-html-string
                   (emacs-wiki-link-url wiki-link)))
             (name
              (emacs-wiki-wiki-visible-name wiki-link)))
        (if (null url)
            (if (and emacs-wiki-serving-p
                     (emacs-wiki-editable-p
                      (emacs-wiki-wiki-base wiki-link)))
                (concat "<a class=\"nonexistent\" "
                        "href=\"editwiki?"
                        (emacs-wiki-wiki-base wiki-link) 
                        "\">" name "</a>")
              (concat "<a class=\"nonexistent\" href=\""
                      emacs-wiki-maintainer
                      "\">" name "</a>"))
          (if (save-match-data
                (string-match emacs-wiki-image-regexp url))
              (concat "<div align=\"center\">"
                      "<img src=\""
                      (replace-regexp-in-string
                       emacs-wiki-publishing-directory
                       "." url)
                      "\" alt=\"" name "\">"
                      "</div>")
            (concat "<a href=\"" url "\">" name "</a>"))))))


name: comments:



2004-01-27

Internet Connector License

Windows 2000 Server のインターネット コネクタ ライセンスの解説 ページ を見ていたら、ちょっと気になることが書かれていました。

Q. このライセンスは Microsoft SQL Server ™ とどのように関連していますか?SQL Server とそのサーバー認証機能を用いる場合、Site Server Commerce インターネット コネクタと同様に Windows 2000 インターネット コネクタが必要ですか?

A. はい、必要です。SQL Server がサーバー認証 (統合) モードで使用される場合、Windows 2000 CAL または Windows 2000 インターネット コネクタ (認証されたインターネット アプリケーションに対して) が必要です。SQL Server がサーバー非認証 (標準) モードで使用される場合 (サーバー認証機能を用いない) は、Windows 2000 CAL またはWindows 2000のインターネット コネクタ ライセンスは必要ありません。

ということは、匿名アクセスでの利用 (Windows Server の CAL を消費せず、インターネットコネクタライセンスも不要) であっても、バックエンドでデータベースを利用し、そのデータベースサーバーが Windows 統合認証を利用するなら、インターネットコネクタライセンスが必要、ってことになります。

通常、IIS ベースの Web アプリケーションでデータベースを使うときは、IUSER_XXXX やら ASPNET やらをユーザーとして Windows 統合認証をするわけですが、それだとライセンスにお金がかかってしまうというわけですね。セキュリティを考えれば、Windows 統合認証を使いたいわけですが、それだとライセンスにお金が...。

うーん。Windows で Web アプリケーションって、作るのは簡単でも、いろいろとお金がかかります。


name: comments:


Terminal Server Licence

表題のものについて、いろいろ調べてます。Windows 2000 Server の Terminal Service では、Windows 2000 Professional を使う場合、Terminal Service CAL が不要でした。Windows Server 2003 では、Standard Edition でも Terminal Service が利用できるため「こりゃ便利」と思っていたのですが、Windows XP Professional でも Terminal Service CAL を購入しないと いけない とか (条件付で無償で取得できます)。そこから引用すると、

ターミナル サーバーにアクセスする個々のユーザーまたはデバイスには、ターミナルサービス CAL と Windows Server 2003 CAL が必要となります。

2003 年 6 月 24 日 (つまり、Windows Server 2003 の発売日) 以前に Windows XP Professional ライセンス (略) を取得したお客様には、無償で Windows Server 2003 ターミナル サービス CAL が付与されます。

とのこと。うーん。このような展開だと、まじめに Linux/BSD Client + rdesktop って構成を考えようかと思い始めてきてます。


name: comments:



2004-01-26

CSS Problem?

.css をいろいろいじってたら (特にコメント追加機能にからんだ FORM 周り)、Microsoft FrontPage 2002 で編集するときに、.css が適用されなくなっちゃいました。うーん。困った。いつも、あれで大体の見た目を作って、HTML を手修正、って流れで作業してたもので...。

# 2004-01-27 追記: CSS に間違いがありました。Internet Explorer だと、無理やり認識してくれるみたいです。しょーぢさん、ありがとうございました。


name: comments:


Comment for emacs-wiki

↓な感じで、emacs-wiki で生成した HTML に対してコメントが書き込めるようにしました。CGI によってデータファイル書き込み、そのデータファイルを SSI で埋め込み、FORM やら SSI やらは、いつものごとく emacs-wiki を拡張して、ほぼ自動で埋め込めるようになってます。といっても、タグを書く必要がありますけど。1 ファイル 1 コメントエリア、なら自動でできるんですけどね。

RSS も出せるようになったので、ほぼ Blog の機能を満たすような満たさないような。自分的には、かなり満足してます。とりあえず、いくつかのページで試験運転中。ローカルとサーバーで、微妙に同期が取れなくなるのがちょっと気になるなぁ。

追記: .cgi の動きで変なところを発見。すぐ修正します。修正完了。ふぅ。


name: comments:



2004-01-25

RSS for emacs-wiki

について、去年の 7月にチェック済みでした。その後、すっかり忘れてて、ググって自分のサイトを発見するという始末...。

とりあえず、テスト用で rss を置いてみたりしてます。WikiIndex の中身を持ってきてるだけみたいなので、あとで修正しようっと。


name: comments:



2004-01-23

Mr. O

元某社の O さんが Microsoft に 移った とか。なんつーか、時が流れていくのを感じます。年取ったなぁ。

Migration to Windows XP

あれ? どっかで見た 内容 だと思ったら、自分が書いたやつでした。これ、書いてからホワイトペーパー化されるまでにえらい時間がかかってて、てっきり何かの理由でボツになったと思ってました。


2004-01-22

B2 PlugIn Wrapper

どういう風に公開しようか悩んだのですが、とりあえず、方法の 説明 だけ。基本的な流れは、本家の B2 PlugIn SDK に含まれている template と一緒です。ツールになってないので、こっち には入れてません。


2004-01-21

MC++

MC++ (Managed C++) で遊ぼう、ということで、いろいろやってます。おそろしいことに、単なる Win32 DLL 形式のプロジェクトに、


  #using <mscorlib.dll>
  #using <system.windows.forms.dll>

  using namespace System;
  using namespace System::Collections;
  using namespace System::Reflection;
  using namespace System::Windows::Forms;
  using namespace System::Runtime::InteropServices;

なんて風に書くだけで、.NET の各種コンポーネントが使えるようになります。はっきり言って、びっくりしました。ここまで Interoperability に注意が払われているとは...。

そうそう、System::Windows::Forms::MessageBox::Show() を使おうとすると、Win32 API の MessageBoxA() を呼ぼうとして、エラーになってしまいます。なので、以下のようにして、define を解除してあげる必要があります。Win32 API の方を呼びたければ、MessageBoxA() と、define 前の名前で呼んであげれば OK です。


  #ifdef MessageBox
  #undef MessageBox
  #endif


2004-01-19

Memo for re-build kernel

  • kernel-image をインストール
  • kernel-source をインストール
  • kernel-package をインストール
  • libncurses-dev をインストール
  • Configure.help-2.4.18.ja.gz をダウンロード
  • # gzip -d Configure.help-2.4.18.ja.gz
  • # cd /usr/src
  • # tar xvjf kernel-source-2.4.18
  • # cd /kernel-source-2.4.18
  • # make menuconfig
  • # make-kpkg clean
  • # make-kpkg --revision=custom.0.1 kernel_image
  • # dpkg -i /usr/src/kernel-image-2.4.18_custom.0.1_i386.deb

ようやくできた...。


2004-01-18

Memo for Books

今読んでるのは、「アメリカの鏡・日本」です。ひとことで感想を言うと、「やっぱり勝てない戦争だったんだなぁ」ってこと。国際政治の難しさとか、いろいろ考えさせられる本です。

Computer Shop in Guam

HDD の増設をしようかと思い、グアムのコンピュータショップ数件を巡ってみたのですが、なんと HDD が売ってない。買おうと思っていた 2.5 Inch はおろか、3.5 Inch まで。ようやく PC Outlet ってところで、3.5 Inch HDD を見つけたのですが、Western Digital 製で 40 G のだけ...。はぁ。やっぱり通販で買おうっと。


2004-01-17

PXC in Guam

昨日は、グアムで行われた格闘技大会の PXC (Pacific eXtreme Combat) ってのを見てきました (サイトが見つからなかったので、スポンサーでもあった Kuam のサイトにリンクしてます)。

かなーり場末感の漂う大会でしたが、UWF インターやら UFC やらで活躍していた Dan "The Beast" Severn が出てたりと、かなり面白い内容でした。しかし、スバーンもいいおじさんになってましたね。最初のタックルこそえらい高速で「おぉっ」と思いましたが、その後はボロボロ。なかなかパスガードができず、場内からブーイングが上がってました。結果は、3R アームロックで勝利、でしたけど、どうも関節技は人気がないようで、場内の反応はいまいち。

#グアムで最大級のストリップバー、G-Spot がスポンサーになってるのに ??? でしたが、おねーさんがラウンドガールやってました。ちょっと納得。


2004-01-14

bbs2pop Release

というわけで、予告どおり UnusefulTools にて bbs2pop をリリースです。やっぱり、Push 型よりも Pull 型の方が便利ですね。ほんと、BkNews の偉大さがよくわかります。

ついでに、Becky! 2 用の非常に簡単なプラグイン BkLauncher も作ってみました。Becky! の起動時に、指定のアプリケーションを起動し、終了時に TerminateProcess() で無理やり終了させるというだけのプラグインです。非表示で起動するようになってますので、bbs2pop と組み合わせて使えばいい感じです。


2004-01-12

Bbs2Pop

というわけで、Bbs2Smtp に続き、POP Server 版である Bbs2Pop を製作中です。一応それなりに動くようになったので、コードのクリーンアップが終わったら公開します。Bbs2Smtp だと、

  • localhost に SMTP Server を立ち上げる
  • Bbs2Smtp でメッセージを送信
  • メーラでメールを取得

って感じで面倒ですので。SMTP Server にプロバイダのやつを指定することもできますが、わたしのメインプロバイダは SMTP に投げる前に POP しないといけないので...。

POP 版にしておけば、立ち上げておくだけで後は取りに行くだけですので。かなり楽チンと。Becky のプラグインにしてもいいですしね。


2004-01-11

Problem?

Amazon で 12 月に本の注文をしました。で、配送状況を確認してみると、


  配送予定日: 01/ 1 

あれ? mm/d ってどういうフォーマットなんでしょう? さらによくよく考えてみると、「以下の商品の発送作業は始まっています。お届け先やご請求先の変更はできません。」という状態が数日続いてたりします。なんか、壊れてる予感...。ちなみに、今回購入した和書はこれ。

Memo for Books

Photoshop は使うことがないと思われるので、この本を買うことはないと思います。とりあげたのは、「うまいタイトルだなぁ」と思ったから。だいたい、「すべてわかる!」とか「これ一冊で何でも OK!」なんてのは、ちょっと怪しげですもん。重要なところだけきっちり紹介してくれるのなら、それで十分なような気もします。

bbs2smtp ver. 0.0.0.4

こまめにバージョンアップ。そろそろそれも終わりますけど。ということで、微妙にプラグイン化しつつ、eXConn に対応しました。またまた UnusefulTools からどうぞ。


2004-01-10

Memo for Books

は、以前一回買ったんですけど、前の版のときでした。新しい版では .NET の正規表現についても触れられているようなので、もう一度買おうかと思ってます。bbs2smtp では正規表現に悩まされたので...。うぉ。在庫後一点だ、さっさと購入しないと。

bbs2smtp ver. 0.0.0.3

一応、1200 メッセージぐらいを対象に実験しましたが、ほぼ問題なさそうです。とりあえず、納得できるレベルになったかと。またまた UnusefulTools からどうぞ。

Meadow-2.00pre1 (KIKYOU) Release!

ということで公開されてました。いつものように NetInstall しようとしたんですが、「mgwz.dll がない」と怒られてしまったため、探してくる必要があります。あとは、おまかせでインストールをして、今までに貯めておいた lisp ファイルを移動して終わり、っと。

いい感じで動いています。Meadow 開発チームのみなさま、いつもありがとうございます。


2004-01-09

Version 0.0.0.2

というわけで、作り直しました。正規表現のところはどうしようもなくブサイクなので、後でしっかり見直します。今のところスレッド表示はまったくできませんが、この辺もあとで何とか。

UnusefulTools からどうぞ。プロジェクトをそのままデバッグ実行すると、わたしのメールアドレスに送っちゃうので、気をつけてください。spam メールはいやん。


2004-01-08

Bad timing

↓でツールを作ったのはいいんですが、いきなり使えなくなりました。まさに、「使えないツール」です。はっきり言って、笑えません。どうも、GotDotNet Japan の掲示板に仕様変更があったようで (フラット表示問題対応でしょうか)、その影響をすっかり受けてしまいました。

このままではどうしようもないので、新たなバージョンを作成中です。あと、まったく別の方法も。しかし、いつになることやら。

Unuseful Tools

Bbs2Smtp ってのを作りました。UnusefulTools にあります。当初は、POP3 Server 版を作っていたのですが、ひとつひとつの処理が遅すぎて断念。しょうがないので SmtpMail 版で作成しましたが、Message-ID がつけられないのでこれも却下。

結局、SMTP クライアントになっちゃいました。ま、それでもそれなりに動いてます。今後の課題としては、正規表現の最適化ですね。相変わらずの修正 BSD ライセンスですので、より使えるように育ててくれる里親を募集中です。いいのができたら、ぜひ公開してください。


2004-01-07

Pac Man

いやもう、なんていうか脱帽です。はい。


2004-01-05

Regular Expression

正規表現を勉強してるんですが、えらい難しいです。


  <html>
    <head>
      <title>antoine.st</title>
    </head>
    <body>hoge</body>
  </html>

こんな HTML があったとして、「antoine.st」と「hoge」を取得したいとします。そうすると、あら? タグがお亡くなりに...。


  Regex r = new Regex("(.+).+(.+)");


2004-01-04

Mono for Japanese

で、日本語翻訳版が公開されています。Mono のサイトといえば、このサイトの雛形にしたサイトだったり...。だいぶ違ってきちゃってるけど。


2004-01-01

A Happy New Year!

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

一時間早く新年を迎えていたわけですが、大晦日は格闘技イベントの速報サイトをリロードしまくっていたり、テレビで紅白を見ながらぼーっとしていたりしていなかったり。去年はろくなことがなかったので、今年こそはいい年にしたいと思ってます。

新年なので、サイトのリニューアル! なんてこともなく、以前と何も変わりません。そのときの気分によって変えている .css を、オリジナルのやつに戻したぐらいです。すみません。